/ 業務案内 / セミナー / 事務所紹介 / 

相続が既に発生している方

相続税の税額は計算を行う税理士によって異なります。
同じ財産でも相続税を計算する税理士が異なれば、違った金額になるものです。
どれだけ相続税が安くなる特例を使えるか、特殊な財産の評価に慣れているか。
相続税の申告で困っている方は申告実績が300件を超える当事務所にお任せください。

申告までの流れ

申告までの流れ

① 初回無料面談

① 初回無料面談

相続が発生したらまずはご連絡ください。
これからの手続きの流れや、相続税がどのくらいかかるのか、
何をいつまでに用意すればいいのか?など、気になることを何でもご相談ください。

 -相談時にご用意いただくもの-
◎現預金の明細表
◎固定資産税の課税明細書
◎有価証券取引残高報告書(銘柄・株数のメモ書きでも可)
◎直前の確定申告書の控え

初回面談時にお預かりした資料を基に作成した今後のスケジュールの説明と、
報酬のお見積りの提案をさせて頂きます。

② 契約

② 契約

提案内容にご納得していただければ、その場でご契約となります。
いったん持ち帰られて、後日ご連絡をいただいてもかまいません。

③ 資料収集のお願い

③ 資料収集のお願い

これからの業務に必要な書類をご案内させていただきますので、ご用意をお願いします。
お願いした書類が揃い次第、相続税申告の為の業務に取り掛かっていきます。

④ 財産の調査及び評価

④ 財産の調査及び評価

現預金、株式、土地家屋や保険金などすべての財産を調査して財産目録を作成します。
土地の評価の際には、現地調査を実施させていただく場合もございます。

⑤ 遺産分割について打合せ

⑤ 遺産分割について打合せ

作成した財産目録をもとに、残された家族の意向や納税額の負担を考慮しながら
誰がどの財産を相続するのか、一緒に考えていきます。
なお、分割協議がまとまれば遺産分割協議書の作成もおこないます。

⑥ 納税方法について

⑥ 納税方法について

納税について、現金による納税、借入による納税、土地による納税(売却または物納の選択)、の選択にあたって、有効なアドバイスをさせていただきます。

⑦ 申告と納税

⑦ 申告と納税

相続の発生から10か月以内に相続税の納税を行っていただきます。
また相続税申告書の税務署への提出は弊社にて行います。